Quantcast
Channel: メタボライダーの食べ歩き時々ガジェット
Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

元旦から衝動買い Bose sound control 30 レビュー

$
0
0

夏の発売予告からかなり待たされ、更には品薄で待たされ、やっと
Bose soundcontrol 30を手にすることができた。
そもそもSoundsport wirelessの防滴に関する脆弱性の対応のため、手が回らずあおりを食ったのかな?という感じですね。
Boseのオフィシャルサイトでは品切れでしたが、ヨドバシには現物が潤沢にあるようで、本家はどうなってるんでしょうね?
 
これまでQC20を愛用してたけけど、バッテリーと回路の入ったドングルが邪魔だし、Bluetoothの音質とさして変わらないし、だったらNCなしのSONY MDR-EX750BTでいっか~ということで、発売から1年弱使用していましたが、飛行機出張も多いし、やっぱりNC欲しいってことで買い増しです。
MDR-EX750BTは本当にいい音が出ますが、基本的に外出移動中に利用するため市街ノイズに邪魔されて良さが認識できていないのが正直なところ。

イメージ 1

Sound control 30(左)とMDR-EX750BT(右)の音質の違いは誰が聞いてもはっきりわかります。
低音は両方ともしっかり出ていて、MDR-EX750BTの方がどちらかというと締まりがあり、インイヤータイプなのに腹から響くような錯覚を覚えるほどよく調整されています。
Sound control 30の低音は若干輪郭がぼやけたような感じです。高音も双方同様の傾向を示します。(SC30NCだから仕方ないのかな??)
まあ、これは完全に好みが別れる音なので比較すべきではないかもしれませんが、好みを度外視して客観的に評価するならMDR-EX750BTの方が確実にいい音です。
海外の音質ランキングではBOSEは「音ではない」なんてクソミソ評価だったりするけど、不思議なのはBOSEの音は聞いていて疲れないし慣れると音が心地いい。

だからファンが多いのかなぁ。


イメージ 2

次にQC20との比較ですが、音質に大きな違いはないです。(交互に聴き比べない限りわからない)若干SC30の方がリッチというか奥行きがあるような気がしますが、僕のクソ耳では誤差範囲。
NC機能は当然SC30の方が進化しているようで、人の声はQC20より明瞭に聞こえますが全般的にSC30の方がNCが強いですね。
 
あと、NCをコントロールできるのがSC30の売りのようですが、多分こんな機能を必要とする方は少数でしょう。大体において調整がしにくい。
QC20のアウェアモードのようにボタン一発でNCキャンセルできる方が絶対使い勝手が良くない? だってレジで店員さんが何か言った時に聞き取ろうとすると調整ボタンを連打しなければならないなんて、めんどーくさい。
 
更にNCMAXでないとノイズが乗ります。
ネットではホワイトノイズが、なんたらかんたら~―って言ってますが、これは外の音をマイクで拾ってイヤホンで再生しているからと思われ、いわゆるNC特有のホワイトノイズではないんじゃないかと思います。
 
SC30についてケーブルにコントロールボタンがあるわけだけど、これをMDR-EX750BTみたいに首輪本体についてないからダメ~みたいなことを書いている記事を見かけますが、首輪本体についているとマフラーとかしたらボタン押せないじゃん、(⇦実際困ったのでですが、今はapple watchでコントロールしているので問題なし)
 
なんかレビューを書いてみるとダメな子のようですが、全然そんなことはなくトータルで唯一無二の出来だと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

Trending Articles